「体腸」をよくしましょう!
- 作成日時:2022年03月03日
皆さま、こんにちは。
院長の岡村です。
今回は腸についてお伝えします。
ちなみにタイトルは、誤字ではありません。(笑)
皆さまは腸の役割をご存知でしょうか?
摂取した食物を消化し、栄養を吸収する器官であることは理解されていると思います。
しかし、そのほかにも、腸は重要な役割を担っています。
それはホルモンの分泌です。
セロトニンと呼ばれるホルモンの分泌は主に小腸で行われています。
セロトニンは時間の経過とともにメラトニンという物質に変わります。
メラトニンは、就寝時の入眠や深い眠りに導いてくれるなど、質の良い睡眠に大きく関わっています。
以前にお伝えした「腸活」の効果もこれに通ずるものがあります。
ぜひ試してみたいという方は、お気軽にお尋ねください。
詳しくご説明いたします。
また、セルフケアでは心許ないという方には、当院の「腸もみ」という施術をおすすめします。
腹部へのていねいな手技により、腸を活性化させるものです。
便秘解消や腸内環境も整いますので、ご興味のある方は、一度ご相談ください。
花粉症がきつい方、ぽっこりお腹や正月太りが残っている方、はじめたら変わるかもしれませんよ?
もちろん運動が大前提ですが…。