ぎっくり腰でお悩みの方へ

ぎっくり腰によくある症状

  • ぎっくり腰
    の再発を
    防ぎたい

  • 身動きが
    とれない
    ほど腰が痛む

  • 物をもったら
    腰に激痛が
    走った

  • ぎっくり腰を
    早く緩和したい

繰り返すぎっくり腰に悩まされていませんか

急に起こる「ぎっくり腰」は、その急激な痛みで身動きがとれなくなってしまうことから

別名「魔女の一撃」とも呼ばれています。

 

ぎっくり腰が起こるタイミングはさまざまあり、

ふと立ち上がろうとした瞬間に起こる場合や、

顔を洗おうとして屈んだ姿勢の際に起こる場合もあります。

こちらでは、「なぜぎっくり腰が起こるのか」その原因と予防法についてご紹介します。

ぎっくり腰改善メニュー Recommend Menu

ぎっくり腰が起こる原因はどこにあるのでしょうか

ぎっくり腰は病名ではなく、医学的には「急性腰痛症」と言われる腰部疾患の1つです。

ある日突然起こるイメージのあるぎっくり腰ですが、予兆がある場合もあります。

 

【ぎっくり腰をもたらす病気】

 

ぎっくり腰はさまざまな病気によってもたらされます。そこで代表的な病気をご紹介します。

 

◆椎関関節捻挫

腰の骨(腰椎)と骨は靱帯で繋がっていて、椎関関節を構成しています。
その関節に急激な負荷がかかることで捻挫を起こし、ぎっくり腰を発症することがあります。

 

◆靱帯損傷

椎関関節を構成する靱帯自体がダメージを受け、損傷することでぎっくり腰を発症することがあります。
「スプラング・バック」とも呼ばれます。

 

◆仙腸関節性腰痛

骨盤の中央にある仙腸関節の可動域が減少し、ダメージを吸収できなくなることでぎっくり腰を発症します。

 

【ぎっくり腰の原因】

 

ぎっくり腰の直接的な原因は、重いものを持ち上げたり、急な動作を行ったりすることだと言われていますが、その背景には次のような状態があると言われています。

 

◆筋肉の緊張

筋肉は線維の束で出来ており、ゴムのように伸び縮みする性質を持っています。
ところが、疲労の蓄積や冷えなどが原因で筋肉が硬くなると、古くなったゴムのように切れやすくなります。

このような状態のときに負荷のかかる動作などを行うことで、範囲にわたって筋線維が断裂し「ぎっくり腰」が起こります。

 

◆柔軟性の低下

身体が硬くなると、衝撃を吸収する能力が低下するため、腰にかかる負担が増し、ぎっくり腰を発症するリスクが増します。

 

ぎっくり腰の再発を予防するため気をつけたいこと

ぎっくり腰を発症すると日常生活にも支障が出ますし、仕事も休まなければなりません。
なにより、激痛症状はとてもつらいものです。

 

そんなぎっくり腰を発症した場合、どう対処すればよいのでしょう。
また、どんな予防法があるのでしょうか。

 

【ぎっくり腰への対処法】

 

ぎっくり腰になってしまった場合、すみやかに次のような処置を取りましょう。

 

◆アイシング

ぎっくり腰を起こした場所には炎症がみられます。
炎症が広がると痛みが増すので、一時的にアイシングをして炎症の拡大を防ぐことが重要です。

 

◆適切な負荷をかける

かつて、ぎっくり腰を起こすと安静にすることが一番とされていましたが、ぎっくり腰に関する研究が進み、安静が必ずしも回復を早めないことが分かってきました。

もちろん痛みを誘発するような運動やストレッチは厳禁ですが、問題のない範囲で動かすよう心がけましょう。

 

【ぎっくり腰の予防法】

 

ぎっくり腰を予防するためには、普段から筋肉を柔軟に保っておくことが一番です。
運動する時間が無いという方は、日常の生活を送る上でちょっとした工夫をすると良いでしょう。

 

◆お風呂で腰を温める

筋肉を柔軟に保つもっとも簡単な方法が、お風呂に浸かって腰をゆっくりと温めることです。
平日は忙しいという方は、せめて週末にはゆっくりお風呂に浸かりましょう。

 

◆ストレッチを行う

本来ストレッチとは予防目的で行うものです。痛みの症状が出る前に、症状が悪化する前に行う習慣をつけることをおすすめします。
寝る前の数分間で構いませんので、下半身を中心としたストレッチを行い、腰痛やぎっくり腰を予防しましょう。

日本橋中央整骨院の【ぎっくり腰】アプローチ方法

「ぎっくり腰は安静、クセになるは間違い!?」

ぎっくり腰って結構痛いですよね。

西洋では魔女の一撃というほど痛みを伴う腰部傷病ですが、冒頭の安静が間違いと記載した理由とともに当院の施術もご紹介出来ればと思います。

そもそもケガをした時は、古来よりRICEという処置がなされてきました。

それぞれが頭文字になっていてR-rest安静、I-ice冷やす、C-compression圧迫、E-elevation挙上これが原則となり、負傷時には行うように言われてきました。

しかし、近年下記のような研究結果が報告されました。

”受傷して安静に保っていた方は痛みが和らぎ始めるまで7、5日かかるのに対して、1日目のみ安静にしてその後動ける範囲で可動を行った方は約4日程度から痛みが和らぐ”

 

この研究結果及び今までの経験から、当院ではぎっくり腰に対して「動ける範囲を増やす施術」を主に行っていきます。

臀部、背部、大腿部など関連性のある場所の循環を良くして、炎症の減退を行っていきます。
必要であれば、初期にはテーピングにて保護等を行い中期から後期であれば骨盤の安定の確保原因筋周囲の筋力強化ストレッチ指導等を行います。

ぎっくり腰はしっかり施術すればクセになる可能性は低いので正しい施術の選択をしましょう!

 

【ぎっくり腰に対する施術方法】

 

■ハイボルト療法

損傷組織が奥深くに広がっている場合や誘発物質が発生している部位にハイボルト(高電圧)の電気を与え組織の回復を促していきます。
ハイボルト療法は即効性が期待できるだけではなく、損傷箇所を調べる「検査」として使用することもあります。

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

金属粒などがついたテープを経穴(ツボ)に貼ることで、点で刺激を与え筋肉を緩めていきます。
強い刺激が苦手な方や感受性が高い方などにおすすめな施術です。

 

■テーピング

「腫れの軽減」「筋肉の補強」「関節の固定」などの目的によりテーピングの種類を変えていきます。
一人ひとりの外傷(ケガ)の状態に合わせて、テーピングを行っていきます。

 

■骨格矯正

筋緊張がみられる場合や、むちうち症状、むくみなどさまざまな症状に対して骨格矯正は有効です。
身体全体のバランスをみて少しずつ矯正を行います。まずは、その身体のバランスに慣れさせることが重要になります。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

筋膜は、全身の筋肉や骨格を覆っている薄い膜です。
その筋膜が癒着してしまったり緊張してしまうと「肩こり」や「腰痛」などが起こりやすくなります。
当院では、手技や特殊な精密機器(ブレード)を使用し施術を行っていますが、その方法は患者さんのご希望や検査により決定していきます。

 

■カッピング

カップを患部に当て真空状態にする施術です。血行が促進されることで蓄積されている老廃物を流していきます。
筋膜が緊張してしまっている方や皮膚の可動性が悪い方に特におすすめしています。
個人差はありますが、施術後は赤から紫色の残ることがあります。カッピングの痕は2週間程度で自然に薄く目立たなくはなりますが、痕が気になる方には施術を弱めに行うことも可能です。

著者 Writer

著者画像
院長:田代 貴大(たしろ たかひろ)
生年月日:1990年4月26日
血液型:A型
趣味:サッカー、ダーツ
患者さんへの一言:院長の田代です。
皆さんが健康的に日常を送っていただけるよう日々施術に尽力しております。

座右の銘:日々研鑽
皆様の健康の為、常によりよいものが提供できるように

施術家としての思い:私自身もたくさんのケガと向き合い、色々な症状から悔しい思いや不快な思いも経験してきました。
マイナスな思いを早期回復するための施術を提供いたします。

施術へのこだわり:原因究明、早期回復

【経歴】
2013年 福岡柔道整復専門学校を卒業
2014年4~7月 北砂中央整骨院勤務
2014年7~12月 パルモ神保町整骨院勤務立ち上げスタッフ
2015年12月~2017年1月 西葛西中央整骨院勤務
2017年2~9月 亀有整骨院勤務
2017年10月~2018年3月 パルモ神田整骨院勤務
2018年4月~現在 日本橋中央整骨院勤務
2018年10月 院長就任

【資格】
2014年 柔道整復師取得
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:日本橋中央整骨院
住所〒103-0027 東京都中央区日本橋2-9-4
最寄:東京メトロ「日本橋駅」徒歩0分、D4出口すぐなか卯の隣
駐車場:なし
                                                                   
受付時間 日・祝
11:00〜
15:00
11:00~
16:45
-
16:00〜
19:45
- -
定休日は日曜・祝日です

【公式】日本橋中央整骨院 公式SNSアカウント 日本橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】日本橋中央整骨院 公式SNSアカウント 日本橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】日本橋中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術などのご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中