捻挫・腱炎・腱鞘炎でお悩みの方へ

捻挫・腱炎・腱鞘炎によくある症状

  • 突き指をした
    覚えはないが
    指が痛む

  • 捻挫がくせに
    なっている

  • 子どもを
    産んでから
    腕に激痛が走る

  • 転んで手を
    ついた際に
    捻挫した

捻挫や腱炎・腱鞘炎はともに関節の痛みです

手をつくときに変についてしまったときや、
長時間タイピングをしたあとに痛みを感じることはないでしょうか。

捻挫や腱炎、腱鞘炎は異なるケガではありますが
関節や腱に負荷がかかったことにより発生します。

 

手は使わないで過ごすことは難しく、
ついつい痛みを我慢して過ごしてしまうことも多いかと思いますが、
動かしていると回復がどんどん遅れてしまいます。

 

早期回復を目指すためにはどのような対処をすればよいのでしょうか。

具体的にみていきましょう。

捻挫・腱炎・腱鞘炎早期回復メニュー Recommend Menu

捻挫や腱炎・腱鞘炎の原因と症状の特徴について

捻挫や腱炎・腱鞘炎はいずれも日常生活で起こりうるケガです。
それぞれ引き起こす原因も異なり別のケガではありますが、関節周辺に痛みをもたらすという共通点があります。

そのため、腱炎・腱鞘炎だと思っていても実は捻挫であったというケースもあります。

 

捻挫と腱炎・腱鞘炎にはどのような違いがあるのでしょうか。

詳しくみていきましょう。

 

【捻挫とは】

 

◆原因

関節に急激な外力がかかることで発生します。

関節がある部分であればどこであっても起こりうるケガではありますが、特に足首の捻挫「足関節(そくかんせつ)捻挫」が多くみられます。

◆症状

靭帯を損傷しているため腫れや熱感がみられ、動かした際の痛み(可動痛)を感じます。
軽度の場合は、患部を動かした際や体重をかけた際に痛みを感じる程度ですが、靭帯の断裂がみられる重度の捻挫の場合は、動いていないときにも痛みを感じ歩くことも難しい状態となります。

また、患部に皮下出血がみられることもあります。

 

【腱炎・腱鞘炎とは】

 

◆原因

主に手首や指に発生し、繰り返し関節部に外力がかかることで、徐々に腱の通り道(腱鞘)が腫れ、腱が引っかかって痛みが生じます。

近年ではスマホの使用頻度があがったことから親指の使い過ぎによる「ドケルバン病」と呼ばれる腱鞘炎でお悩みの方が多くなっています。

また産後、赤ちゃんの抱っこや産後分泌される女性ホルモンが影響で腱鞘炎になることがあります。
抱っこの仕方が慣れていない初産の方の約80%ほどが経験していると言われ通称「産後腱鞘炎」と呼ばれています。

 

◆症状

腱鞘炎は、いきなり症状を感じるのではなく徐々に感じるようになります。
手首や指のだるさや動きの違和感から始まり、次第に痛み腫れ、熱感、重度になるとしびれを感じることもあります。
また、痛みは朝方に強く痛みが感じる傾向があります。

 

【捻挫、腱炎・腱鞘炎の違い】

 

捻挫も腱炎・腱鞘炎も関節部に負荷がかかることで発症するのですが、どのような違いがあるのでしょう。

 

◆受傷起点が明確かどうか

ケガをしたタイミングのことを受傷起点と言いますが、捻挫の場合は受傷起点が明確であるのに対し、腱鞘・腱鞘炎の場合は受傷起点が明確ではありません。

簡単に言うと、捻挫の場合「いつどこで捻挫した」と説明できるのに対し、腱炎・腱鞘炎の場合は「いつの間にか痛くなっていた」というケースが多いのです。

 

◆大関節か小関節か

捻挫は足関節や頸椎、腰椎など、比較的大きな関節にみられるのに対し、腱炎・腱鞘炎は親指の付け根や指の関節など、比較的小さな関節によくみられます。

捻挫や腱炎・腱鞘炎が疑われる場合はまず応急処置を

捻挫や腱炎・腱鞘炎を発症すると、痛みのため日常生活に支障をきたすケースがあります。

痛みや違和感を感じたら早めに応急処置を行うようにしましょう。

 

【炎症性疾患に対する応急処置】

捻挫や腱炎・腱鞘炎など、炎症をともなう症状に対しては、RICE処置という応急処置がとられます。炎症とは何なのかと併せて紹介します。

 

◆炎症の5大徴候

自分のケガが炎症を起こしているのかどうかを判断するのに、炎症の5大徴候が役立ちます。

炎症を起こしている部位には、「疼痛(とうつう)・腫脹(しゅちょう)・熱感(ねつかん)・発赤(ほっせき)・機能障害」がみられます。

つまり、患部が熱をもって赤く腫れており、ズキズキと痛むうえ動かしづらいようであれば、炎症を起こしていると言えます。

 

◆炎症に対するRICE処置

 

RICE処置は英語の「Rest(安静)・Ice(冷却)・Compression(圧迫)・Elevation(挙上)」の頭文字をとったものです。

炎症部位に対してアイシングを行い、弾性包帯などで圧迫し、心臓よりも高い位置で保定し、安静にすることで痛みや炎症の拡大を防ぎます。

 

【テーピング】

患部にテーピングを施してしっかりと固定することで、痛みや症状の悪化を防ぐことができます。

 

◆捻挫の場合

足首の捻挫の多くが内反捻挫なので、「8」の字にしたキネシオテープで筋肉のサポートをします。痛みがひどい場合にはホワイトテープで固定します。

 

◆腱鞘炎の場合

代表的な腱鞘炎である「ドケルバン病」の場合、橈側手根伸筋(とうそくしゅこんしんきん)沿いにテーピングを施すことで、痛みの緩和が期待できます。

日本橋中央整骨院の【捻挫・腱炎・腱鞘炎】アプローチ方法

捻挫とは正常な可動域を超えて関節が動いた際に起こるケガであり、関節、靭帯、筋肉を引き伸ばすことにより、さまざまな症状を呈します。

基本的には患部が腫れ、熱を持ち、痛みが発生します。

関節がある場所であれば、どこにおいても捻挫は発生します。

 

腱鞘炎とは、筋肉の腱の部分で腱鞘(腱を包むもの)と腱の間に摩耗が起こり炎症を引き起こす症状になります。

基本的な症状は可動痛、熱感、安静時痛などです。

 

当院では、捻挫・腱炎・腱鞘炎に対して、炎症が確認できた場合は、アイシングで鎮静化を図り、痛みが強い場合は包帯固定やサポートを行います。
※回復熱の炎症であれば温めて回復の促進を図り可動域を上げるための運動療法、テーピングのキックバックを利用した可動の確保を行います。

また、患部上下の筋肉の柔軟性を獲得する為に、筋膜ストレッチ(リリース)及びボディケアを施します。施術期間としては、月10回程度の来院(1週間に2回から3回の頻度での来院)が望ましく、ひと月からふた月程度で終了します。

腱鞘炎も捻挫も放置してしまうとその後、可動域の低下や違う傷病を引き起こす恐れがあるものですので、しっかり対応していきましょう。

 

捻挫・腱炎・腱鞘炎に対する施術方法

 

■保険施術

整骨院・接骨院では、「捻挫」「打撲」「挫傷」外傷(ケガ)に対して健康保険などを使用して施術を行うことができます。
当院では、まず姿勢や全体のバランスをみて分析を行いテーピングや包帯などの固定や手技などを行います。

 

■ハイボルト療法

損傷組織が奥深くに広がっている場合や誘発物質が発生している部位にハイボルト(高電圧)の電気を与え組織の回復を促していきます。
ハイボルト療法は即効性が期待できるだけではなく、損傷箇所を調べる「検査」として使用することもあります。

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

金属粒などがついたテープを経穴(ツボ)に貼ることで、点で刺激を与え筋肉を緩めていきます。
強い刺激が苦手な方や感受性が高い方などにおすすめな施術です。

 

■テーピング

「腫れの軽減」「筋肉の補強」「関節の固定」などの目的によりテーピングの種類を変えていきます。
一人ひとりの外傷(ケガ)の状態に合わせて、テーピングを行っていきます。

 

■骨格矯正

筋緊張がみられる場合や、むちうち症状、むくみなどさまざまな症状に対して骨格矯正は有効です。
身体全体のバランスをみて少しずつ矯正を行います。まずは、その身体のバランスに慣れさせることが重要になります。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

筋膜は、全身の筋肉や骨格を覆っている薄い膜です。
その筋膜が癒着してしまったり緊張してしまうと「肩こり」や「腰痛」などが起こりやすくなります。
当院では、手技や特殊な精密機器(ブレード)を使用し施術を行っていますが、その方法は患者さんのご希望や検査により決定していきます。

 

■温熱療法

痛みを感じる場所を温めることにより皮膚温や筋肉の深部を温めこり固まった筋肉を緩めて血行を促進させていきます。
筋肉の緊張が原因となり痛みが生じている症状「肩こり」や「腰痛」「頭痛」などの緩和が期待できます。
感覚が敏感な場所にもアプローチしやすくお子様からご年配の方まで安心して受けていただくことのできる施術です。

著者 Writer

著者画像
院長:田代 貴大(たしろ たかひろ)
生年月日:1990年4月26日
血液型:A型
趣味:サッカー、ダーツ
患者さんへの一言:院長の田代です。
皆さんが健康的に日常を送っていただけるよう日々施術に尽力しております。

座右の銘:日々研鑽
皆様の健康の為、常によりよいものが提供できるように

施術家としての思い:私自身もたくさんのケガと向き合い、色々な症状から悔しい思いや不快な思いも経験してきました。
マイナスな思いを早期回復するための施術を提供いたします。

施術へのこだわり:原因究明、早期回復

【経歴】
2013年 福岡柔道整復専門学校を卒業
2014年4~7月 北砂中央整骨院勤務
2014年7~12月 パルモ神保町整骨院勤務立ち上げスタッフ
2015年12月~2017年1月 西葛西中央整骨院勤務
2017年2~9月 亀有整骨院勤務
2017年10月~2018年3月 パルモ神田整骨院勤務
2018年4月~現在 日本橋中央整骨院勤務
2018年10月 院長就任

【資格】
2014年 柔道整復師取得
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:日本橋中央整骨院
住所〒103-0027 東京都中央区日本橋2-9-4
最寄:東京メトロ「日本橋駅」徒歩0分、D4出口すぐなか卯の隣
駐車場:なし
                                                                   
受付時間 日・祝
11:00〜
15:00
11:00~
16:45
-
16:00〜
19:45
- -
定休日は日曜・祝日です

【公式】日本橋中央整骨院 公式SNSアカウント 日本橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】日本橋中央整骨院 公式SNSアカウント 日本橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】日本橋中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術などのご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中